木象嵌師 高橋 貞雄 作品展
2016年1月11日から17日までのイベントコーナーの詳細をお伝えします!
日時・場所・内容
日時:平成28年1月11日(日)~17日(月)
時間:10:00~20:00
場所:小田原地下街・TAKUMI館
イベント内容
■「木象嵌師 高橋 貞雄 作品展」
木象嵌工房 貞
木象嵌師 高橋 貞雄 さんの展示販売をいたします。
オープン以来、1年ぶりの 貞さんの展示を行います。
期間中は実演も行いますので、ぜひみなさまのご来店お待ちしています。
説明では分かりにくい木象嵌(もくぞうがん) ですが、実演を見れば、
なるほど・・・そうやっているのか!と たくさんの驚きや感動を目の前で
感じられます。ぜひ職人技をまじかで見てください。
★ 在廊予定日
1月11日13日14日15日16日17日 時間未定
※変更になる場合もございます。
木象嵌(もくぞうがん) とは・・・
木象嵌は種々の色合いを持つ天然木材を使い、絵画や図案を嵌めこんで
表現する木画の技法です。日本では正倉院卸物にも多くみられる手法です。
箱根、小田原地方の木象嵌は100年以上の歴史があり、明治時代に木工足
踏みミシンが輸入されたのがきっかけで始まりました。約1㎝の板厚で製
作された木画を特殊な大鉋で経木状に薄く削ります。この技術は箱根寄木
細工と同じ技法でこの種板から経木状の木画が約40枚ほどできます。
これをズクといい板に貼り小箱や額装されて完成します。
現在では木象嵌師も少なくなり数名になってしまいました。